来月からマスクを外す機会が増え、一旦落ち着いた感染がどうなるか気になるところです。
病院やクリニックでは まだまだ外しての診療はされないと思います。来院時はマスクをお忘れないようお願いいたします。
しかしながら観光や外食は結構コロナ前に近い状態に戻ってきて 街には人が増えていますね。
戦争に物価高に萎えて 何か明るい話題が欲しくなったり、美味しいものを食べたくなったりしますよね。
外食に行った際、(私はよく食べるタイプ)周りのご高齢の方々の食事量に驚く事があります。血液検査で異常値が出たり 体重が増えていたりした時
『何にも食べてないのに・・・』とおっしゃる方が 時々いらっしゃいます。
その方々の食事量が多いか少ないか実際の量はわかりませんが ご自分で思うより
食べている量は多いのではないか、ボリュームは少なくても高カロリーの物を頂いて
いるのではないか 一旦見直していただけたらと思います。
麺類にご飯(蕎麦定食だとそばに天ぷらにかやくごはん、甘味がついていたり)ハンバーグにスパゲッティにケーキ、五目焼きそばに餃子とミニチャーハン、
とんかつにあんみつ、海鮮丼にわらび餅・・・
ペロリと平らげていらっしゃって それだけで基礎代謝一日分に近いカロリー
なのに多分 他の二食もしっかり召し上がっていらっしゃるだろうと推察します。
基礎代謝計算
1800キロカロリー目安
例えば上の1800キロカロリーに砂糖入りのコーヒーや乳酸菌飲料、プリンや
アイス、煎餅、クッキー、栄養ドリンク、お酒、漬物、果物など
食事じゃないと思って口にしているものを足すとあっという間に
2500キロカロリーくらいにはなります。20代男性の必要量に近いです。
日常生活の活動のみで余ったカロリーは中性脂肪にもなります。油っぽいものは
食べていないと思っていても使われない糖分は脂肪になります。
生きることは食べることで食事は美味しく楽しくでお過ごしいただきたいですが
特に糖尿や動脈硬化の疾患で異常値が続いている方は 多少食べ過ぎていないか
ご自分の適正量は本当はどのくらいなのか 計算してみると良いかと・・・
外食の一人分はタ○タ食堂でもないかぎり 中高年には明らかに高カロリーです。
最近はカロリー表示がついているメニューも多いので、炭水化物の部分を少し残して
みるとか(出された物は残せない世代の方は)最初から減らしてもらうよう頼むとか
余計なお世話かもしれませんが 工夫してみてはいかがでしょうか。
たまの外食の楽しみに水を差すような事を申してすみません。